思わずパシャリ!「インスタ映え」する東京のスイーツ店6選
観光旅行では、旅の思い出として、珍しい景色はもちろん、日常の街中の風景や自分が食べた食事など、様々な場面を撮影しますよね。
今では、そうした写真をフェイスブックやツイッター、インスタグラム、ユーチューブ等のネット上へ投稿し、不特定多数と共有するのが一般的になりました。
最近の日本では、ネット上で話題に上がるように、『見た目』が奇抜な物が流行しています。
今回は、ネット上にアップすれば注目されること間違いなしのスイーツ店を6店ご紹介します。
東京にあるお店に絞っていますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
1. かき氷喫茶「バンパク」
路面電車も走る東京の下町「三軒茶屋」、そこに「かき氷」で有名なお店「バンパク」はあります。
たっぷりのシロップとトッピングが乗った、器からはみ出るくらい大きく積み上げられたかき氷が”売り”です。
旬の果物を使った自家製のフルーツソースでいただくかき氷は絶品です。
かき氷の味としては珍しいチョコミントのような変わり種まであり、迷ってしまうくらい多くの種類があります。
ちなみに、定休日が不定期なので注意が必要です。
<基本情報>
アクセス:東京駅→東京メトロ丸ノ内線→大手町駅→東京メトロ半蔵門線→三軒茶屋駅→徒歩、地図
公式FBページ:https://www.facebook.com/banpaku.since2015/
2. パレスホテル東京(丸の内)「Sweet & Deli」
東京駅から徒歩3分程度でたどり着ける、「パレスホテル東京」の地下1階に「Sweet & Deli」はあります。
洋風なスイーツがメインですが、日本酒を使った「日本酒ケーキ」なども取り扱っている珍しいお店です。
Photo by instagom
その中でも一番目を引くのが、「歌舞伎の隈取」や「着物の柄である江戸小紋」など、日本の伝統美を取り入れたチョコレート「千代ちょこ」です。
一枚一枚、専属のショコラティエが制作しており、お土産にぴったりな一品。
まるで「折り紙」のようですね。
<基本情報>
アクセス:東京駅「D4」出口→徒歩、地図
公式HP:http://www.palacehoteltokyo.com/
3. 「虎屋菓寮」東京ミッドタウン店
「虎屋」は、日本の和菓子を取り扱う老舗であり、超有名ブランドです。
その喫茶店が「東京ミッドタウン」に存在します。
「あんみつ」「くずきり」「羊羹」などの和菓子を味わう事ができます
Photo by more.hpplus.jp
「東京ミッドタウン」は、サントリー美術館や130にも及ぶショップ&レストランを有する複合施設です。
「虎屋」に立ち寄ってスイーツを食べるだけでなく、他にも買い物や見学を行えるのが良い所です。
<基本情報>
アクセス:東京駅→東京メトロ丸ノ内線→銀座駅→東京メトロ日比谷線→六本木駅→徒歩、地図
公式HP:http://www.tokyo-midtown.com
4. 「カワイイ モンスター カフェ 原宿」
Photo by www.excite.co.jp
原宿という街は、日本の若者たちが集う街。
東京近郊だけでなく、地方からも観光で多くの若者たちが訪れます。
「原宿ファッション」というジャンルがあるように、日本独特のファッションやカルチャーを発信している街として海外でも有名です。
そんな原宿にあるこのお店は、日本の「カワイイ」をテーマとしたお店です。
店内は個性的で奇抜な4つのゾーンに分かれており、極彩色に彩られたカラフルなメニューを堪能できます。
<基本情報>
アクセス:東京駅→東京メトロ丸ノ内線→国会議事堂前駅→東京メトロ千代田線→明治神宮前駅→徒歩、地図
公式HP:http://kawaiimonster.jp/
5. 飴細工「アメシン」
東京スカイツリー下、東京ソラマチ内にある飴細工のお店です。
日本の伝統工芸である飴細工の保持を目的としたお店で、本店は浅草にあります。
「金魚」などの動物を緻密に表現した飴や、「団扇」など和をモチーフとした飴を販売しています。
細部まで作り込まれたその飴は、お菓子というよりはアート作品です。
東京観光のお土産に最適な商品です。
<基本情報>
アクセス:東京駅→JR総武線→錦糸町駅→東京メトロ半蔵門線→押上駅→徒歩、地図
公式HP:http://www.ame-shin.com/
6. トッティキャンディファクトリー
様々な種類のキャンディーの量り売り、動物の顔をした可愛いケーキポップスを取り扱う「お菓子屋」です。
その中でも最も人気で有名なのが、この「綿あめ」です。
味の組み合わせが3種類あるカラフルな『3色綿あめ』
ハートマークが特徴的で、ブルーとピンクの組み合わせがカワイイ『ハート綿あめ』など
他にも、「綿あめ」の形や大きさだけでなく、様々な色と味があります。
<基本情報>
アクセス:東京駅→JR中央線→新宿駅→JR山手線→原宿駅→徒歩、地図
公式HP:http://www.totticandy.com/
こうした非日常的なものや体験は、SNSで注目されるだけでなく、旅の良い思い出になります。
有名観光地だけでなく、少し寄り道をして、記憶に残るようなものをぜひ探してみてください。
インスタグラム上に写真をアップしたら、友達から羨ましがられるかもしれませんね。