「迎賓館赤坂離宮」「赤坂サカス」など、伝統とエンタメが混ざり合う街、東京・赤坂のオススメ観光スポット8選
オフィスビルが建ち並ぶ一方で、最新のエンターテイメント施設や話題の飲食店から、創業100年以上の老舗まで、あらゆる世代と業態が取り込まれた街、それが東京の赤坂だ。
近隣には六本木などの話題の観光スポットの他、国会議事堂や最高裁判所などの行政機関のある都内中心部にありながら、昔ながらの伝統を保持する街としてオリジナリティを発揮している面白い街である。
今回は、そんな赤坂の街にある人気観光スポットをいくつかご紹介したい。タイトル写真:flickr
1. TBS放送センター
写真:flickr
赤坂駅出口からすぐの場所にある、日本の関東圏を放送対象地域としている放送局。建物の屋上には巨大なパラボラデッキがあり、ビルが帽子をかぶっているようにみえる様子から「ビッグハット」という愛称で親しまれている。
建物内には、テレビやラジオの収録スタジオの他、番組の展示ブースやお土産コーナーなどがあり、また小・中・高校生を対象にした予約制のテレビ局内見学ツアーなどもおこなっている。
公式サイト:http://www.tbs.co.jp/、地図
2. 赤坂サカス
写真:flickr
2008年にオープンしたエンターテイメント施設があつまった複合エンタメタウン。近隣にあるシアターやライブハウスに加え、カフェやレストラン、その他のショップが数店舗あり、休日や祝日は家族やカップル、若者グループなどの人で賑わいをみせる。
冬になると一帯はイルミネーションで彩られ、期間限定で屋外の広場にスケートリンクが開設され、都内で気軽にスケートを楽しむことができるスポットとしても人気のある場所だ。
また、建物のまわりに桜の木が植えられており、開花時期になるとさらに多くの人で賑わう桜名所でもある。
公式サイト:http://sacas.net/、地図
3. 赤坂BIZタワー
写真:flickr
地上39階建ての高層ビルで、ビル内には飲食店などの商業施設の他、さまざまな企業が入居した商業施設兼オフィスビル。平日はオフィスワーカーやビジネス関係者で活気づくが、休みの日などは買い物客や観光客がゆっくりと食事をとったりお茶をする様子が見られる。
公式サイト:http://www.biztower.net/、地図
4. 赤坂BLITZ
写真:flickr
TBSテレビが「テレビとライブエンターテイメントの融合」をテーマに運営しているライブハウス。赤坂駅直結でアクセスもよく、トータルで1418名を収容できる大型のライブ空間が自慢の施設となっている。
国内外の話題のアーティストがライブを行う都内でも有名なライブハウスなので、東京を訪れた際には思い出作りの一環として、このライブハウスで日本のライブを体験してみるのもいいかもしれない。
公式サイト:http://www.tbs.co.jp/blitz/、地図
5. TBS赤坂ACTシアター
写真:flickr
1階890席、2階434席のトータルで1300席以上の客席数と最新設備を誇る、2008年にオープンしたエンターテイメント劇場。ガラス張りで開放的な印象の外観、そして劇場内はどの角度からでも舞台が見やすい座席配置の、すっきりとしたスタイリッシュさが魅力の空間となっている。
ミュージカルやコンサート以外にも歌舞伎や文楽といった伝統芸能もオールマイティに上演する、このあたり周辺一帯のエンタメ施設の中でも中枢を担う劇場だ。
公式サイト:http://www.tbs.co.jp/act/、地図
6. 赤坂レッドシアター
写真:flickr
赤坂見附駅から徒歩2分とアクセス良好な立地にある2007年オープンの小劇場。劇場は入口入って地下にあり、特注で作られたという座り心地抜群の客席は173席。それほど多くはないが、会場全体は横幅のある広々とした空間となっており、観客がリラックスして観劇ができる落ち着いた雰囲気が魅力。
劇場では年間を通して、お笑い芸人のライブから落語、演劇、ミュージカル、コンサートなど様々な舞台が上演されており、人気のある舞台の日には入口付近で開場を待つお客さんの列ができることもしばしば。
劇場周りには飲食店もたくさんあるので、観劇後には近場の店でおいしいご飯を食べながら、仲間と演劇について語り合うのもおすすめだ。
公式サイト:http://www.red-theater.net/、地図
7. 迎賓館赤坂離宮
写真:flickr
1909年に建設されたネオ・バロック様式建築の迎賓施設で、もともと皇太子様が住まう東宮御所として建てられ、戦後は外国の国賓や公賓が宿泊したり、国の外交活動を行う場として利用されてきた。2009年には国宝に指定され、ますます歴史的価値を高めている国内でも有数の貴重な建築物だ。
毎年期間限定で一般公開されていたが、2016年4月から通年公開となったことにより、益々多くの人が訪れる話題の人気観光スポットとなっている。
歴史を感じ、気分も優雅になれる非日常空間に身を置きたい方には是非訪れてもらいたい場所だ。地図
8. 日枝神社
写真:flickr
ビル街にあるとは思えないほどの木々や緑あふれる静かな佇まいが印象的な、この地に500年以上鎮座する由緒正しい神社。徳川家康が江戸に入城した際に、この神社を江戸城の鎮守として大切にしてきたことでも有名。
恋愛、安産や子育てなどにご利益があるとされている他、周辺エリアには行政機関があり政治の中心地にある神社ということで、政財界の関係者が参拝に訪れることが多いことから、仕事運や出世運にも強いといわれている。
毎年6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が行われることでも有名で、装束を来た人々や煌びやかな山車が長い行列となって都心を練り歩く様子は圧巻。
公式サイト:http://www.hiejinja.net/、地図
このように赤坂は、さまざまなエンターテイメント施設や歴史的な見所のある街だが、それほど観光地として目立っている場所ではないので、休日でもそれほど混み合うことはなく、観光地としてはかなり穴場といえるスポットではないかと思われる。
昼間は散策、夜は観劇、そして観劇後は美味しいごはんやお酒を食べて飲んで楽しむ。そんな1日を過ごすには、東京の赤坂という街はうってつけの場所だ。