信州上田は真田幸村フィーバー真っ只中!厳選・観光スポット8
第1部で真田幸村については良くわかっていただけたと思うので、今回はそのゆかりの地である信州上田の観光編です。今回の記事を読んでおけば、見逃してはいけない有名観光スポットや覚えておくべき事など、大概の情報は把握できるでしょう。
1. 真田氏本城跡
真田幸村も眺めたであろう丘からの絶景: http://jafmate.jp/jmp/okuni_boast/
真田氏本城跡は、上田城建設前の真田一族の本拠地だった場所。ここで真田一族が3代に渡って過ごしていたのです。ぜひ山の上から上田市全体を一望してみて下さい。
2. 上田城跡公園内
上田城
上田城跡公園内にある上田城。上田城は誰もが知る信州上田の観光拠点であり、真田幸村の居城です。天守閣がないのが少し残念ですが、それもまた特徴で、多くの攻撃を跳ね除けた難攻不落の城として知られています。
毎年春に開催される「千本桜祭り」の時期には、全国から大勢の人が集まり、城を埋め尽くす圧巻の桜に見惚れます。
真田神社
上田城跡公園内には真田神社もあります。歴史を感じる堂々とした佇まいは、必ず見ておくべきでしょう。
真田茶屋
上田城跡公園内でお腹が空いたら真田茶屋での軽食がお勧めです。
3. 長谷寺
ちょうこくじ
長谷寺境内の奥に進むと、真田幸村の祖父夫妻と父の3名が眠るお墓があります。お墓の前には、参拝に来た人々が置いていった小銭が置かれています。1部を読んだ人はお気付きですね?そう、これは真田幸村の家紋である六文銭を表しています。
4. 生島足島神社
いくしまたるしまじんじゃ
朱塗りの鮮やかな雰囲気が特徴的な生島足島神社。夫婦円満や安産などのご利益があるので、カップルで訪れるにはぴったりの場所です。信州屈指の古社としても知られ、数多くの歴史的資料を見られます。
5. 安楽寺:日本で唯一の木造八角三重塔
この塔は、国宝にも指定されている、現存する日本唯一の木造八角三重塔。日本に1つしかないので、必ず見ておくべきでしょう。また、気付いた人もいるかもしれませんが、ここは「信州の鎌倉」とも呼ばれる程、鎌倉ととてもよく似た雰囲気を持っています。
6. 別所温泉:信州最古の温泉
http://lifemagazine.yahoo.co.jp/
別所温泉は、外湯や足湯など、町中に点在する7箇所の温泉の総称。特に外湯は150円で気軽に入浴できる為、地元市民に古くから愛される集いの場所となっています。ぜひ外湯巡りをしてみて下さい。
7. 名物信州そば
お腹が減ったらぜひ食べてほしいのがそば。長野県は「信州そば」と名が付くほどのそば処です。ただ、そば処だけあって、大盛りにすると山のような量がきますので覚えておいて下さいね。
8.花屋旅館:真田の隠し湯
創業100年を迎えた花屋旅館は、信州上田ではとても有名な旅館。天井絵や欄間、柱など、細部にまで宮大工の職人技が見て取れます。和室でありながら、豪華さも感じる事ができる和室です。
また、絶対に覚えておいてほしいのが、この渡り回廊。花屋旅館は、6500坪という広大な敷地内にいくつもの建物が点在しているので、行き来をする際は必ず渡り廊下を渡ります。中庭を眺めながら、静寂の中の散歩をじっくり堪能して下さい。
2部に渡って、真田幸村について、観光地、食事何処、宿泊場所と一連の流れをご紹介しました。これであなたは真田幸村フィーバー中の信州上田に行ってもきっと困りません。そして、行くのであればブームが来ている今ですよ!