井波彫刻(2) ― 日本一の「木彫りの町」の観光見所まとめ
1部目で既に「井波彫刻」については理解していただけたはずですので、今回の2部目では、木彫りの町・「富山県南砺市」のお勧め観光スポットをお見せします。木彫りの町と呼ばれるのにふさわしい場所の数々をどうぞ。
八日町通り
八日町通りは、井波彫刻発祥の地である瑞泉寺の参道で、そのメインストリートには瑞泉寺入口から伸びる石畳が敷かれています。軒を連ねる古い町並みの多くは井波彫刻の工房で、歩くだけでどこからともなく木槌の音が聞こえ、木の良い香りが漂っています。視覚だけでなく、様々な感覚から観光を楽しめるでしょう。
木製電話ボックス, http://www.t-systec.com/
また、この辺り一帯は木彫り製品だらけ。通りの至る所に歴史を感じる木彫り製品があります。また、各々の個性がにじみ出ている商店の看板を見るのもとてもおもしろいでしょう。
瑞泉寺
八日町通りの石畳を歩いたら、そのまま井波彫刻発祥の寺「瑞泉寺」にぜひ行ってみて下さい。発祥の寺だけあって、寺内の彫刻は他の神社仏閣の彫刻とは一線を画します。軒や欄間など細部にまで目を凝らして見学してみて下さい。
井波彫刻総合会館
もっと井波彫刻の多くを見たければ、「井波彫刻総合会館」に行くと良いでしょう。館内には、欄間・衝立・パネルなど、200点以上の井波彫刻が展示されており、気にいった作品があれば購入することも可能です。天井付近の作品を見る事も忘れずに。
木彫りの里「創遊館」
駐車場にある木彫り七福神, http://takaokajibasan.blog89.fc2.com/
そして井波彫刻の体験をしたくなった人は、「木彫りの里」に行ってみましょう。木彫りの里は総合観光施設で、作品見学や食事のほか、井波の彫刻師たちによる指導を受けられます。足を運んだ際には、木彫り七福神像の前でぜひ記念写真を。
周辺観光
富山県南砺市周辺には、西に石川県金沢市、南は岐阜県飛騨市や白川郷があり、中部地方の主要観光地を連続して巡る事ができます。
世界遺産「五箇山」も近くにありますよ。
Related: Try the Incredible Experience of a Night’s Stay at the Gokayama World Heritage Site