新たな富士山絶景スポット:日本最長「三島スカイウォーク」
2015/12/14に、富士山の絶景スポットがまた1つ追加された。それは歩行者専用の吊橋で、その長さも日本一に登録された。行く価値大ありのその新たな観光スポットをご紹介。
三島スカイウォークとは?
静岡県三島市に完成した正式名称「箱根西麓・三島大吊橋」、愛称「三島スカイウォーク」と言う吊橋。橋長400mは、歩行者専用の吊橋としては日本最長となった。
<橋の詳細データ>
– 標高:415m
– 高さ:70.6m
– 橋長:400m (日本一)
– 主塔高:44m
– 歩道幅:1.6m
歩道幅も広く、大人3名ほどが楽にすれ違う事ができる。また、吊橋のケーブルを支える白い主塔は非常に大きく頑丈で、最大で大人2100人が同時に渡る事が可能な程安全。普通に歩けば約10分ほどで向こう岸へ到着する。
見所1:3つの「日本一」を同時に
ここには3つの日本一がある。日本一長い三島スカイウォーク、日本一高い富士山、日本一深い湾駿河湾。天候が良い時に見渡せる富士山と駿河湾が揃えば、3つの日本一が完成する。こんな事は他では滅多に味わう事ができない。
見所2:四季や時間帯による表情の違い
訪れる季節や時間帯で、新たな表情を見せてくれる三島スカイウォーク。そこに日毎に異なる富士山の様々な表情も加わる為、その組み合わせは無限大だ。
関連記事:絶景!富士山が作り出す7パターンの表情
見所3:展望デッキとスカイガーデン
吊橋を渡った先には、最高の撮影ポイントである展望デッキや、特産品やお土産や軽食が食べられるスカイガーデンがある。スカイガーデンは一年中花が咲き誇り、フラワーパークのような造りとなっている。地図
新たな観光地として注目されている三島スカイウォーク。吊橋の上は強風で、特に冬場は風が当たるととても寒いので、しっかりとした防寒対策(長袖、手袋など)を準備して向かってみて下さいね。