外国人観光客にも大人気!東京にある日本の伝統甘味「お汁粉」有名店7
お汁粉は、小豆を原料とした日本独特の甘いスープのスイーツです。外国の方には、豆を使ったスープのスイーツ、またスイーツ自体珍しいため、最近とても人気が出ています。そこで、美味しいお汁粉が食べられる東京のお店をまとめてみました。冬の寒い時期は、おでん同様、お汁粉は日本人の心を昔から温めてくれています。
1.ぎおん徳屋
ここの特徴は、自分で餅を焼ける体験型のお店である事。焼いた餅は、プレートに載っている、きなこ・醤油・海苔・山海煮と言った多くの味で楽しめるのも良い所。京都祇園の味が東京で楽しめます。地図
2.梅園
浅草にある1854年創業の老舗。上にのっているこしあんが、甘過ぎず最高。浅草観光で歩き疲れたら、休憩がてら立ち寄ってみて下さい。地図
3.梅むら
こちらも浅草から。人通りが多くない通りに面しているにも関わらず、行列ができる程のお店。柔らかく良く伸びる餅と餡子の愛称が抜群。地図
4.紀の善
くるみ汁粉:http://d.hatena.ne.jp/mitioyoneko/
神楽坂にある紀の善は、御膳汁粉、田舎汁粉、くり汁粉、くるみ汁粉の4種類を用意。他では食べられない珍しいお汁粉が食べられます。また、ここは抹茶ババロアも非常に有名なお店。地図
5.みはし
田舎しるこ:http://nyam.syoyu.net/
上野の名店みはし。田舎しるこは、しっかりと焼かれた餅が入り、とても香ばしいタイプ。甘味何処として、あんみつも有名です。地図
6.初音
創業1837年の江戸時代から続く老舗。たくさんの歴史が詰まったシンプルなお汁粉は伝統的一品で、昔ながらの変わらぬ味が体験できます。地図
7.竹むら
あわぜんざい: http://www.itadakuwa.com/
作家の池波正太郎がこよなく愛したと言う事で有名なお店。その餡は非常に濃厚で、癖になる程良い甘さです。地図
Ka★